料理教室体験レッスン口コミ ABCクッキングスタジオ

ABCクッキングスタジオ体験レッスン口コミ|東京初心者料理教室おすすめ情報

投稿日:2018-01-03 更新日:

ABCクッキングスタジオってどんな料理教室?体験レッスンに行ってみたよ。

マイコ

マイコ@料理教室ナビ東京です。

ABCクッキングスタジオの体験レッスンをに行った時の様子をレポートします。

ABCクッキング体験レッスン口コミ

作った料理「肉じゃが」

体験レッスンは、3つのメニュー(煮込みハンバーグ、肉じゃが、季節メニュー)から選べました。

オーソドックスな料理をどんな風に教えてくれるのか興味があったので、肉じゃがを選んで体験してきましたよ。

体験レッスンの料理の味

家庭料理の味わいです。

お味噌汁を出汁からとったのですが、味噌は「出汁入り味噌」を使ったりしますので、プロの味というわけではありません。

レストランで食べるような料理が作れるようになるか?というと期待が外れるとおもいます。

すでに料理が得意な方なら、ちょっと物足りないかも?

でも、料理が苦手な女性で家庭料理を作れるようになりたいということなら十分かもしれません。

レッスンの人数

ABCクッキングスタジオは、5名までのグループレッスンですが、体験レッスンは講師とマンツーマンで行いました。

マンツーマンは、自分のペースで出来るので作業も早いし、質問もしやすくよかったです。

ただ、実際のレッスンはマンツーマンになることは、基本的にありません。

予約がたまたま自分しか入っていなかったという場合に結果的にマンツーマンになることももあるかもしれませんが、都内など人数の多い所だと正直むずかしいと思います。

レッスンの説明

調理方法以外に、調味料をいれる順番の説明などが入ります。理屈を教えてもらえるので、記憶に残りやすかったです。

調理の手順や説明は、きちんとマニュアル化されているようで、流れるようなレッスンでした。

これなら、どの講師にあたっても、技術面で優劣に差ができにくく同じようなレッスンが受けられそう。

講師の雰囲気

ABCクッキングスタジオの先生は、基本的に若い女性の方が多いです。

ABC独自の社内研修システムがあり、きちんと訓練されている様子。説明がマニュアル化されているので、わかりやすいです。

調理師学校や製菓学校を卒業後、ABCクッキングスタジオに就職した方もいれば、大学生の時にABCクッキングスタジオの生徒でそのまま講師になったという方も。

20代、30代の女性なら年齢の近い講師の方に教えてもらえるので、親近感がわきやすいかもしれませんね。

追記:6回レッスンを終えての私の感想

教える技術に関しての先生のレベルは一定に保たれていますが、やはり人気のある先生というのは存在します。レッスンを予約する時に先生の名前もわかるんです。気に入った先生が見つかったら、その方のレッスンだけをねらって予約することも可能。

私もこの方に教えてもらいたいなと思う先生に出会ったので、その先生のレッスンを選んで予約していました。

レッスンをご一緒した生徒さんとお話をする機会がありました。その方は、細かい所を注意してくれるスパルタなレッスンをしてくれるパンの先生がが気に入っているとのこと。わざわざ遠くのスタジオまでその先生のレッスンを受けに行っているそうです。

先生は会社員なので異動があります。気に入った先生が別のスタジオに行ってしまう、またはその逆に気に入った先生が最寄りのスタジオにやってくる、ということがあり得ます。

生徒の雰囲気

体験レッスンはひとりで受講しますが、近くのテーブルで通常のレッスンを行っています。だから、雰囲気はなんとなく感じられました。

グループレッスンといっても、好きな時間帯や曜日で予約ができるので、毎回メンバーが違います。

だから、テーブルごとにちょっとずつ雰囲気が違う印象を受けました。

銀座ファイブスタジオなので、比較的年齢層は高めということでしたが、それでもやはり、20代、30代の若い女性の方が多い印象でしたね。

特に、基本の料理のコースは花嫁修業かな?という感じの女性が多かったです。

撮影は禁止

調理中の写真や動画を撮影しようとスマホを用意していたのですが、レッスン中の撮影は禁止でした。

完成した料理の写真だけOKです。

この点は、ちょっと残念に感じました。肉じゃがくらいなら忘れることもありませんが、初めて習うメニューなどは手順を後から動画で見返したりできるとうれしいですよね。

体験レッスンの時間

体験レッスンは約2時間の枠になっています。ただ、調理時間は1時間くらいです。

使った調理器具を洗う時間、食器の後片づけをする時間、つくった料理を食べる時間、コースや金額の説明の時間もあるので、それらで1時間くらいかかります。

満腹で行かないほうがいい

通常レッスンの料理は容器を持参して持ち帰ることができますが、私が受けた体験レッスンの料理(肉じゃが)は持ち帰りができませんでした。

その場で食事をすることになるので、あるていどお腹が空いている状態で行った方がいいですよ。

体験レッスンを受けた全体の感想


▲写真はイメージです。

安定感のあるレッスン

明るくおしゃれなスタジオで、調理の説明もきちんとしていたし、さすが大手という感じでした。

グループレッスンの向き不向きはあるかも

ただ、体験レッスンはマンツーマンで自分だけのペースでできましたが、実際には5名までのグループでレッスンを受けます。

通常レッスンは1コマ60分~90分の中で、3~4つほどのメニューを作るイメージです。

マンツーマンのレッスンでも、説明を聞きながら料理を作るというのは、思いのほか忙しく、バタバタしました。

グループレッスンは、自分だけで一通りの作業をすることはできず、分担作となるので、さらにあわただしいかもしれないなと感じました。

アフターフォロー制度は基本的に無い

終了後、紙でレシピをもらえますが、それ以外のアフターフォローは無いので、楽しくレッスンを受けて終わりになりそうなところもちょっと心配。

料理がキライ、苦手、という私のようなタイプだと、レッスンで教わったことを身につけられるかどうか、自分なりの努力や工夫が必要です。

楽しく習い事をしたいならピッタリかも

短期間で料理をガンガン上達させたいとか、料理が苦手で手取り足取り教えてほしいという場合は、ちょっと合わないかもしれません。

体験レッスン後、私はABCに入会(チケット制のクラス)しました。

レッスンをご一緒する方にお話を聞くと、「もう5年目です」なんていう方もけっこういるんですよね。

料理教室を習い事として楽しみたい人に向いている料理教室なのだと思います。

ABCクッキングスタジオの勧誘について


▲写真はイメージです。

勧誘がはげしいと口コミが散見されるけれど?

体験レッスンに行く前に気になるのが勧誘の激しさですよね。

ABCの体験レッスンに行ったことのある知人の中には、「すごく勧誘されてちょっと辟易した」という人もいました。

インターネット上でも、ABCクッキングの勧誘にはちょっと悪い口コミもあるんですよね。

受取り方には個人差がある

これは、担当してくれる講師の方の雰囲気にもよると思いますが、ABCクッキングスタジオの勧誘は、私は不快ではありませんでした。

私は数回分のチケットを購入することをすぐに決めたので、勧誘をはげしいと感じなかったのかも。

受取り方は個人差があります。

入会をう~ん、う~ん、と悩んでしまうと、講師の方も一生懸命おすすめポイントを説明することになるので、それが「激しい」と感じてしまうのかもしれません。

通う気持ちにならなければハッキリと断っていい

もし、勧誘が激しくても、自分が気に入って通いたいと思わなればハッキリと断っていいと思います。

「金額が合わない」「時間がやはり取れそうもない」「グループレッスンについていけないと感じた」など、失礼にならないような言い方でお断りすれば、それほど激しい勧誘をされることもないと個人的には感じました。

スタッフの方は、みなさん感じ良かったですよ。

ABCクッキングスタジオの金額


▲写真はイメージです。

公式サイトの料金表をみても、いまひとつ分からなかったので、くわしく説明していただきました。

入会金

12,000円(税抜)

キッズコースは入会金とは別にスターターキット料金が必要。

料理初心者のためのクラス

魚の卸し方、包丁の使い方などの基礎的なことから教えてくれるクラスは基礎クラス。

月に1レッスンずつ受講して1年間で12レッスンを受講(有効期限18か月以内に受講する)。

習得クラスは基礎クラスを受けないと受講できないが、同時受講はOK。その場合、月に2回受講して1年間で24回レッスンを受けるイメージ。

レッスン回数有効期限価格税抜
基礎クラス12回18か月57,000円
習得クラス12回18か月88,200円
合計145,200円

チケット制のクラス

この他にチケット制のセレクトクラスがあります。チケットで上記の基礎クラスや習得クラスを受けることはできません。

セレクトクラスは、月に3つのメニューが用意されていて、受けたいメニューを予約してレッスンを受講します。

多くチケットを買うと1レッスンの単価が安くなる仕組み。公式サイトには記載が無いのですが、2回チケットもありました。

レッスン回数有効期限価格税抜
6回6か月31,200
12回12か月58,800
24回24か月114,000
36回36か月160,200

コースはカスタマイズ可能

いろいろなコースが用意されていて、仕組みが複雑になっているため、講師がカスタマイズし、コースを提案してくれます。

基礎クラス・習得クラスの他にパンやケーキのレッスンも入れて見積もりを出して頂いたところ、大体70万円くらいになりました。

思っていたよりずっと高額で驚きました。

予算に合わせてコースが組める

私の顔色を見て(笑)、説明してくれた方が違うプランをササッと出してくれました。

基礎コースを中心とした構成で15万円くらいになりました。

金額については、もっと安い金額で利用したいなどの要望に合わせて見積もりを出してくれますので、まずは相談してみるのがいいと思います。

分割払いOK

分割払いもできるので、月々の予算に合わせて支払額を決めることができます。

チケット制のクラスが始めやすい

チケットで通うセレクトクラスもあるので、価格をおさえて試してみたいならおすすめ。

例えば、私が申込したチケット6回分なら入会金等含めて50,000円弱位で始めることができます。

チケット制のクラスは月に1~3回通学するイメージ

セレクトクラスは月に3メニューあるレッスンから選んで受講できるコース。

忙しくて1回も行けない月があっても大丈夫ですが、有効期限内に終わらせないとチケットが無駄になります。

月1ペースで通えば、それほど無理なくチケットを消化できます。

割引はある?

入会金は、毎年12月に入会金無料キャンペーンを行っているそうです。

ただ、キャンペーンの時期や今後も必ずあるかどうかは未定。

支払方法

  1. 銀行振込み(手数料受講者負担)
  2. ABCクッキング専用クレジットカードでカード払い

現金および通常のクレジットカードは使えません。

ABCクッキング専用のクレジットカードを作れば、そのカードで支払うことが出来ます。

※金額は公式サイトより2018/1に転載。最新の金額等については公式サイトにてご確認をおねがいします。

ABCクッキングスタジオのメリットとデメリット

マイコ

ABCクッキングスタジオの特徴から料理初心者にとってのメリットとデメリットをまとめますね!

ABCクッキングスタジオのメリット

  • スタジオがたくさんあって通いやすい
  • 初心者向けコースがある
  • 簡単な家庭料理が効率よく学べる
  • チケット制のレッスンもあり、始めやすい
  • 習い事として気長に通える

ABCクッキングスタジオのデメリット

  • グループレッスンなので一通りの作業ができない
  • マンツーマンと比べると質問がしづらい
  • アフターフォロー制度は充実していない
  • レッスン中の撮影は禁止
  • いろいろコースを組み込むとそれなりの金額はかかる
マイコ

ABCクッキングスタジオいいかも?と思ったら、まずは体験レッスンを受けてみることが出来ます。

ABCクッキングスタジオ体験レッスン申込の流れ

申込方法

ABCクッキングスタジオの公式サイト から体験レッスンを申込します。

  1. スタジオをえらぶ
  2. 日程をえらぶ
  3. 時間をえらぶ
  4. 連絡先を入力

当日の持ち物

エプロン、ハンドタオル(有料の貸し出しもあり)

体験レッスン料金

ABCクッキングの体験レッスンは、ワンコイン(500円税別)で受けることができます。

大手は、こういう所がリーズナブルでうれしいですよね。

ABCクッキングスタジオ体験レッスン口コミまとめ

  • 明るくオシャレな通いやすい立地のスタジオ
  • 5人までのグループ制
  • チケット制のレッスンもあり始めやすい
マイコ

ABCクッキングスタジオの体験レッスンは、気軽に受けられるレッスンでした。

-料理教室体験レッスン口コミ, ABCクッキングスタジオ
-

Copyright© 料理教室ナビ東京 , 2023 AllRights Reserved.