フードイベント

「冷凍王子」西川剛史さんのHOW TO冷凍保存|AQUA希望のトビラ イベント

投稿日:2018-02-01 更新日:

TBS 「マツコの知らない世界(2012年10月5日放映)」に出演したこともある冷凍王子こと 西川剛史さんに上手な冷凍技術を教わってきました。

マイコ

料理教室ナビ東京へようこそ。

ライザップクックで修行中のアラフォー主婦のマイコです。

冷凍王子の冷凍知識はすごかった!です。

AQUA「希望のトビラ」プロジェクト

AQUA「希望のトビラ」プロジェクトが開催したイベントに登壇された冷凍王子の 西川剛史さん。

AQUA「希望のトビラ」プロジェクトは、家電製品を製造販売するアクア株式会社が運営しています。

AQUA(アクア)さんは、三洋電気株式会社とハイアールジャパン株式会社の合併会社として2002年にスタートした白物家電ブランド。

2016年にアクア株式会社に社名変更しました。

AQUAさんの本社で開催された冷凍イベントの会場には、冷蔵庫がいっぱい!

電気屋さんの冷蔵庫売場にいるみたいでした。

冷凍王子 西川剛史さんの冷凍セミナー

上手な冷凍方法について、冷凍・解凍・期間の3つの視点からポイントを教えてもらいました。

冷凍ルール

  • 鮮度の良い状態で冷凍する
  • 空気はできるだけ遮断する
  • できるだけ早く冷やす

古くなってきたから冷凍するのではなく、買ってきたばかりの鮮度のいい状態で冷凍するのが食材をおいしく保つコツ。

空気に触れないことが鮮度を保つ秘訣。お肉などはパックから取りだし、ピッタリとラップをしてさらにフリーザーバックなどに入れるといいそうです。

早く冷凍されるようにアルミプレートの上に置くなどするのもおすすめ。

解凍ルール

  • 加熱解凍:野菜や貝など
  • 氷水解凍:肉や魚など

食材によって最適な解凍の方法は違うのだそうです。

野菜や貝などは、凍ったまま加熱調理するのがおいしく食べるコツ。

肉や魚はボウルに氷水をつくり、その中に入れて解凍するのがコツ。

徐々に温度が下がることにより、ドリップが出るのを防ぎ、おいしく解凍できるのだそう。

マイコ

さっそく、お肉を氷水で解凍してみました。

ドリップも少なく美味しく解凍できて感激!

使い切り目安

  • 約1か月くらいで使い切る

冷凍状態である限り腐ったりすることは無いそうです。

ただ、家庭用の冷凍庫は開閉するため、同じ温度で保つのは難しいので、冷凍食材は1か月くらいで使い切るのがおすすめとのこと。

冷凍王子 西川剛史さんの書籍紹介

もっとおいしくなる超・冷凍術

新品価格
¥1,296から
(2018/1/31 23:29時点)

冷凍王子 西川剛史さんの公式サイト

公式サイト

http://vefroty.co.jp/

インスタグラム

https://www.instagram.com/frozen.nissy/

AQUA「希望のトビラ」プロジェクトイベントレポートまとめ

  • 冷凍王子も開発に参加するAQUAの冷蔵庫!
  • 冷凍のルールを知ると食材をおいしく冷凍できる!
  • 冷凍王子の西川剛史さんシャイでかわいい王子でした!
マイコ

冷凍王子の公式サイトで冷凍保存のコツを紹介中!

必見ですよ~!

-フードイベント

Copyright© 料理教室ナビ東京 , 2023 AllRights Reserved.