当サイトでは、料理初心者・料理が苦手な人がどれだけ上達できるのか?
レシピをいくつ増やせるのか?という観点で東京のクッキングスクールをランキングしています。
料理教室ナビ東京へようこそ!
もくじ
【2023年】初心者向け東京の料理教室おすすめランキング
ライザップクック
ライザップの料理教室は、包丁を握るのも初めてという初心者でも最短2か月で結果にコミットする。講師はプロの料理人。完全マンツーマンという新しいタイプの料理教室。短期間に確実に上達したい人向き。自分専用のプログラムを組み、インスタ映えする料理、開業までのサポートなど個別の事情に合わせてカスタマイズ可能。
学べるレシピ数 | 2か月で20~100レシピ |
レッスン人数 | 完全マンツーマン |
講師 | プロの一流料理人 |
アフターフォロー制度 | LINE・動画でトレーナーが毎日フォロー |
体験レッスンあり | ≫体験レッスンを予約する![]() |



ABCクッキングスタジオ

学べるレシピ数 | 基礎コース 6か月で12レッスン(月2回) |
レッスン人数 | 5人までのグループ制 |
講師 | ABCクッキング講師 |
アフターフォロー制度 | レシピ(紙・WEB)、ポイント動画(別料金) |
体験レッスン | あり |



田中怜子クッキングスクール

銀座一丁目駅11番出口より徒歩1分。「主婦と生活」講談社「主婦の友」学研などに執筆されている田中怜子先生の料理教室。料理は初めての方向け初級コースがあり、初心者でも参加できる。1年で100レシピは、個人の先生の料理教室の中でかなり多い数。第1・3週/月曜日~土曜日14:00~/19:00~。技術検定証「初級」取得、食育インストラクター「4級」取得もできる。
学べるレシピ数 | 初級コース1年100レシピ(月2回) |
レッスン人数 | グループ制 |
講師 | 田中怜子講師 |
アフターフォロー制度 | なし |
体験レッスン | あり |
東京會館クッキングスクール
昭和30年スタートの東京會館クッキングスクール。本物のフランス料理を学べる。講師のデモンストレーション後、各4名までのグループに分かれて実習を行うスタイル。親子2代で通う方もいるなど歴史と高級感のある料理教室。立地は、丸の内のスタジオ1店舗のみ。初心者もOKの基礎クラスになっているが、包丁を使えないレベルでグループレッスンのフレンチを習うのはどうか?
学べるレシピ数 | 基礎コース 6か月で12レッスン(月2回) |
レッスン人数 | 各グループは4人まで |
講師 | 東京會館クッキングスクールシェフ |
アフターフォロー制度 | なし |
体験レッスン | あり |

ベターホームのお料理教室
学校の家庭科の授業のようなレッスン形式。講師のデモンストレーション後、グループごとに調理を行う。基礎コースはしっかりした内容。ただ、1年かけて12レシピを学ぶので時間はかかる。開講時期が決まっていて好きなタイミングで始めることが出来ないのはネック。生徒32名という大人数のレッスンは好き嫌いが分かれるかも。
学べるレシピ数 | 基礎コース 1年で12レシピ(月1回) |
レッスン人数 | 講師2~3名に対し、生徒32名 |
講師 | ベターホーム講師 |
アフターフォロー制度 | 月刊誌を1冊プレゼント |
体験レッスン | あり |

槻谷寛子Docook銀座料理教室
銀座2丁目にある槻谷寛子先生のアットホームな料理教室。入門コースは人気の6レシピを月2回ペースで学ぶ。初心者にも丁寧に指導してくれる熱の入ったパワフルレッスンが評判。初心者向けの入門コースは隔週火曜日19:00~。NPO日本食育インストラクター資格取得推進校。
学べるレシピ数 | 入門コース 3か月でメイン6レシピ(月2回) |
レッスン人数 | グループ制 |
講師 | 槻谷寛子講師 |
アフターフォロー制度 | なし |
体験レッスン | あり |
彩りクッキング
渋谷駅徒歩7分。初心者のためのクラスがある彩りクッキング。お客様の声をみると20代の若い女性が多い。女性限定の料理教室で花嫁修業や女子力アップに向いている雰囲気。
学べるレシピ数 | 最短コース:6か月レッスン6回(月1回) |
レッスン人数 | グループ制 |
講師 | 調理師の主催者1名と女性講師1名、アシスタント2名 |
アフターフォロー制度 | なし |
体験レッスン | あり |
東京ガス料理教室
初心者から上級者までさまざまなコースがある。トライアルコースの開催時間が10:30~または15:00~など日中に通える人向き。レッスンは「抽選」なので外れると参加できない。初心者から上達するというより、ピンポイントで利用して料理を楽しむタイプの料理教室。
学べるレシピ数 | 1回完結型 |
レッスン人数 | グループ制 |
講師 | 東京ガス講師 |
アフターフォロー制度 | なし |
体験レッスン | あり |

クックパッド料理教室
クックパッドに登録している個人の講師の自宅などでレッスンを受ける1回完結型料理教室。レッスンの人数は予約が入った人数でグループ制。運がよければマンツーマンになるかも?初対面の人に交じって料理を習うことに抵抗が無い人向き。開催場所が個人宅などのため主要駅の近くにはあまり教室が無い。
学べるレシピ数 | 1回完結型・個人宅にて開催 |
レッスン人数 | グループ制 |
講師 | クックパッドに登録している個人講師 |
アフターフォロー制度 | Myメニューにレシピ登録 |
体験レッスン | なし |

初心者が料理教室で失敗しないためのポイント
いろいろなタイプの料理教室があって、どうやって選べばいいのか迷いますよね。
過去に料理教室で失敗した経験のある私が、料理教室を賢く活用する方法をご紹介します。
料理教室で失敗しないためには?
料理教室に通ったものの上達しなかった、という失敗は避けたいですよね。
私は、グループレッスンの料理教室に通ったことがあるのですが、まったく身に付かなかったな~という苦い思い出になっています。
その後、マンツーマンのレッスンを体験し、料理が上達しました。
料理に自信がついたので、グループレッスンの料理教室も気軽に利用できるようになったのがうれしいです。
グループレッスンとマンツーマンレッスンの両方を体験した私の経験から、料理初心者・料理が苦手な方が、料理教室をうまく使うためのポイントをまとめました。
料理教室で失敗しないためのポイント
- 料理する時間を確保する
- 初心者向けレッスンのある教室をえらぶ
- 自分に合ったスクールをえらぶ
料理する時間を確保する
料理教室でならう時間は週に1回、または月に2回などの教室が多いです。
想像してみるとお分かり頂けると思いますが、週に1回程度の料理のレッスンを受けただけでは上達はしません。
家で、教わった料理を実際に作ってみることが必要です。
そこで問題なのが、いままで料理の習慣が無かった人は、料理をする時間が生活の中に無いという点。
意識して、料理をする時間を確保する必要があります。
毎日は難しくても、週末にまとめて復習をするとか、ノー残業デーは家で自炊と決めてみるとか、生活のどこかに料理をする時間をつくれるか考えてみてください。
初心者向けレッスンのある教室をえらぶ
料理初心者または料理が苦手という人なら、やはり初心者コースがきちんとある料理教室がおすすめです。
1回完結型の料理教室で、初対面の人たちと教わるのはハードルが高いと感じませんか?
自分以外の参加者の人たちが、けっこう料理上手で自分だけついていけなかったりしたら、いやですよね。
遠慮して洗いものばかり担当していた、なんて話もよく聞きます(というか私がそれでした)。
また、初心者コースのある教室のほうが、基礎をしっかり教えてくれるので、のちのち料理に自信が持てるようになりますよ。
自分に合ったスクールをえらぶ
自分に合ったスクールえらび。せっかく時間とお金をかけるのですから、しっかりと料理が上達したという実感が欲しいですよね。
料理教室のえらびかたについてポイントをご紹介します。
初心者が失敗しないための料理教室のえらび方
さて、なんとか料理をする時間は確保できそう。初心者向けのコースのある料理教室でがんばってみようと思ったら、次にどんなタイプの料理教室が向いているか考えてみましょう。
- マンツーマンorグループレッスン
- 短期集中通学or長期通学
マンツーマンとグループレッスンメリット・デメリット
RIZAP COOKが登場するまで、有名な料理教室はグループレッスンのところばかりでした。
私はマンツーマンとグループの両方のレッスンを経験したので、それぞれの良し悪しがわかりました。
マンツーマンとグループのレッスン、それぞれのメリットとデメリットを整理してみます。
グループレッスンのデメリットとメリット
グループレッスンデメリット
- 分担して作業するので、一通りやってみることができない
- 説明時間や他の人の作業の待ち時間があり、非効率
- みんなで進めるので質問がしづらい
- 初対面の年代も様々な人たちと料理をするので雰囲気が毎回違う
- 知らない人と作業するのが思いのほかストレス
- 決まったレシピを学ぶので、やりたくないレシピにも料金を払う
グループレッスンメリット
- 料金がマンツーマンと比べると安い
- 大手はマニュアル化されているので段取りがいい
- 友人と参加できる教室もある
グループレッスンの良い所は、チケット制などのスクールもあり、気軽に始められること。
悪い所は、慌ただしいグループでの作業で料理の流れがつかみにくいこと。
グループレッスンは、先生の料理の実演を見て覚えるようなイメージです。
家でしっかり復習できないと、見ただけで終わる可能性が大きいのが難点。
マンツーマンのデメリットとメリット
マンツーマンデメリット
- みんなでお食事する機会はない
- マンツーマンの料理教室は少ない
- 価格が高くなる
マンツーマンメリット
- 自分だけなので周囲が気にならない
- 自分が学びたい料理だけ教わることができ、ムダが無い
- 自分専用にプランニングしてもらえる
- じっくり集中して教わるので身につく
- 講師と人間関係ができると通うのが楽しくなる
マンツーマンのデメリットは、価格が高くなること。
メリットは、自分だけのためのレッスンなので、上達している感覚がはっきりとあること!
他の人の作業を待つような無駄な時間もなく、効率がいいのも利点。
短期集中通学と長期通学どちらがいいか?
短期間に集中して通えるタイプの料理教室と月2回程度通うタイプの料理教室があります。
ほとんどの料理教室は、月に2回程度通うタイプ。
長期通学するタイプの料理教室は、1年、2年と時間をかけて通い続けることができるかな?というのがちょっと不安に感じる点ですよね。
料理が上手になれるのはいつがいいのか?最終目標期間を決めて選ぶといいと思います。
長期通学が向いている人
- 習い事感覚で長くつづけたい
- すぐに上達しなくてもいいから気長にやりたい
- 1か月に1~2レシピ学べるくらいがちょうどいい
月に1~2回ペースなら出来るかなと思ったのですが、こういうペースは実は料理上手な人向きだと感じました。
料理が苦手な私の場合、家で復習するのも面倒でなかなか習得できなかったんですよね。
料理が好きで習い事として楽しみたい人には向いていると思います。
短期集中通学が向いている人
- 3か月後に結婚するからそれまでにある程度の料理ができるようになりたいなど上達したい期間が決まっている
- ダラダラ通うのは苦手、いっきに料理を上達させたい
- 育児や家事で忙しいので、決まった曜日などに通うのは無理
短期集中は最初はハードに感じましたが、おかげで料理の習慣がつきました。
自分の好きなペースで通えるので、その点もスケジュール調整ができ良かったです。
目標達成の期間が短いスパンで設定されることで、やる気がわきました。
初心者が失敗しにくいマンツーマン・短期集中型の料理教室
当サイト編集長マイコは、RIZAP COOKで料理が飛躍的に上達しました。
短期集中でプロの料理人に教わることができ、LINEで毎日フォローしてもらえるのが気に入っています。
家庭料理以上の料理が作れるようになったので、費用対効果は高かったと思います。

ライザップクックでどれくらい料理にコミットできたのか?
ライザップクックでは、最初と最後に「料理診断」をして上達度を測ります。
私の料理がどれくらい上達したか??ドキドキ。
料理診断ビフォー
主婦歴20年以上ですが、こんな感じでした(悲)。
一応、料理診断ということで、いろどりを意識してみたりしましたけれども。
正直、料理キライ!でしたね。
料理診断アフター
最後の料理診断の結果。
すごいでしょ?自分で言ってしまいますがw
本当は1時間で料理を作るところ、時間はオーバーしてしまったのですが、がんばってるということで多めにみてもらいました。
トレーナーさんは、とっても優しいのです。
ライザップクックで学べたこと
プロの料理人に教わることができるので到達レベルが高い
こんなに変わったんですよ!
私自身が一番ビックリしています。
ライザップクックは、プロの料理人に教わることができるので上達できるレベルが一般的な料理教室より上なんですよね。
フレンチの総料理長をやっていた方から教わったり、有名料亭で料理長をやっていた方から教わったり。
普通なら考えられないような方から、素人の主婦が料理を教えてもらえるなんて、他にはないですよね。
料理に自信がついたおかげで他の料理教室も行けるようになった
ライザップクックに通って、自分でも「すごい!」と思える料理を作ることができるようになり料理に自信がつきました。
だから、1回完結の料理レッスンやグループレッスンの料理教室も利用できるようになったんです。
ダラダラと苦手なまま料理教室に通っていたら、自信がつくことは無かったと思います。
毎日の憂鬱な時間が楽しい時間になった
やっぱり、最初にちょっとハードに感じてもライザップクックで料理レベルをグッとあげておいて良かったです。
料理が好きになると、毎日の憂鬱だった食事の支度が楽しい時間になりました!
レシピも増えたし、「よし、これを作ってみよう!」と意欲が出てきたのが自分でもビックリ。
料理をする時間は、人生の中でも大きなウエイトを占めますよね。その時間を憂鬱と思うか楽しいと思うか、違う人生になりそう。
ライザップクック無料カウンセリング・体験レッスンの申込方法
ライザップクックに行ってみたいかもと思ったら、まず無料のカウンセリングを受けることが出来ます。
- RIZAP COOK公式サイト
から最寄りの教室を選び申込む。 - 2営業日以内に日程調整の連絡がくる。
- 当日、教室へ行きレッスンを体験(カウンセリングのみも可)。
カウンセリングは無料です。
体験レッスンも@3,000で受けることができますよ。

ライザップクックの無料カウンセリングと体験レッスン概要
体験レッスン
- 所用時間:およそ60分
- 料金:@3,000
- 和食・洋食・低糖質のメニュー
より1品を選べる。
無料カウンセリング
- 所用時間:およそ60分~
- 料金:無料
体験レッスンは受けてみることを強くオススメ!
実際に料理を作ってみることで入会後のイメージをしやすいです。
入会してみて「なんか違った」と思わないためにもぜひ時間をとってライザップクックの料理を体験してみて。
ライザップクック店舗所在地
ライザップクックは都内にしかありません。
体験レッスンや料理診断は銀座店で行っています。
この銀座店は、テレビの撮影で龍玄としさんが来訪し、ガトーショコラを作った店舗です。
- 銀座店:銀座駅C8出口徒歩2分
- 池袋店:池袋駅東口より徒歩3分



ライザップの料理教室は、包丁を握るのも初めてという初心者でも最短2か月で結果にコミット!講師はプロの料理人。マンツーマンなので、周りを気にすることなくしっかり学べる。コストがかかるが短期間に上達したい人向き。自分専用のプログラムを組み、インスタ映えする料理、開業までのサポートなど個別の事情に合わせて教えてもらえる。
学べるレシピ数 | 2か月で20~100レシピ |
レッスン人数 | 完全マンツーマン |
講師 | プロの一流料理人 |
アフターフォロー制度 | LINE・動画でトレーナーが毎日フォロー |
体験レッスンあり | ≫体験レッスンを予約する![]() ![]() |

東京料理教室一覧【2023年】
ライザップクック銀座 | 東京都中央区銀座3-3-1 ZOE銀座 7F | 公式サイト![]() ![]() |
ライザップクック池袋 | 東京都豊島区南池袋1-22-2 FLCビル6F | 公式サイト![]() ![]() |
ABCクッキング | 東京都千代田区丸の内三丁目1番1号国際ビルヂングB2F 他多数 | 公式サイト |
Kaihouse | 東京都千代田区岩本町3丁目9−5 | 公式サイト |
東京神田手打ちそば教室おそば膳 | 東京都千代田区外神田2丁目17−5 ヒルトップ御茶ノ水402 | 公式サイト |
ホームメイドクッキング 有楽町教室 | 東京都千代田区有楽町1-12-1 新有楽町ビルB1F | 公式サイト |
東京會舘 クッキングスクール | 東京都千代田区丸の内3丁目2−1 | 公式サイト |
ベターホーム | 東京都中央区銀座4-10-3 他多数 | 公式サイト |
田中怜子クッキングスクール | 東京都中央区銀座2-11-18 銀座小林ビル2階 | 公式サイト |
オーガニック料理教室 G–veggie | 東京都中央区銀座3-12-19 銀座楽心ビル1階 | 公式サイト |
槻谷寛子料理教室 | 東京都中央区銀座2-2-19藤間ビル8階 | 公式サイト |
クッキングパレット銀座 | 東京都中央区銀座一丁目19-12 八木ビル3F | 080-4460-0141 |
スク婚 | 東京都中央区銀座付近 | 公式サイト |
キッチンスタジオ | 東京都中央区日本橋人形町3丁目2−10 | なし |
スペイン料理文化アカデミー | 東京都豊島区目白4丁目23−2 | 公式サイト |
ユイミコアトリエ | 東京都豊島区巣鴨1丁目41−3 NEST YS 1F | 公式サイト |
ABCクッキング ルミネ池袋スタジオ | 東京都豊島区 西池袋1-11-1 ルミネ池袋10F | 公式サイト |
クッキングスタジオ・コンベルサッシオン | 東京都豊島区千川1丁目1−11 | 公式サイト |
スマイルクッキング大泉学園クッキングサロン | 東京都練馬区東大泉1丁目32−2 | なし |
赤堀博美料理学園 | 東京都文京区小石川2丁目17−6 | 公式サイト |
東京ガス新宿ショールーム料理教室 | 東京都新宿区西新宿3-7-13(新宿パークタワー内1階) | 公式サイト |
一二三庵神楽坂料理教室 | 東京都新宿区矢来町102番地5ー1階 | 公式サイト |
彩りクッキング | 東京都渋谷区宇田川町2−1 | 公式サイト |
ポケットキッチン | 東京都渋谷区宇田川町19−5 山手マンション906 | 公式サイト |
渋谷の川上文代の料理教室|デリスドキュイエール | 東京都渋谷区桜丘町9-17 | 公式サイト |
クッキングスタジオいただきます | 東京都渋谷区神宮前2−3−14サンフェル神宮前206 | 公式サイト |
龍の子料理教室四川料理 | 東京都渋谷区神宮前1-8-5 メナー神宮前 B1F | 公式サイト |
ソリッソsorisso | 東京都渋谷区恵比寿1-31-12 1F | 公式サイト |
築地お魚くらぶ | 東京都台東区浅草橋4丁目11−2 | 公式サイト |
茶御飯東京 | 東京都台東区西浅草2-17-13 1F | 公式サイト |
TOKYO KITCHEN | 東京都台東区花川戸1丁目11−1 | 公式サイト |
23番地COOK|浅草橋の料理教室 | 東京都台東区柳橋1丁目29−7 五十栄ビル701 | 公式サイト |
キッチンスタジオBee | 東京都台東区浅草橋1-8-6 KIRIKU BOX 202 | 公式サイト |
エコロクッキングスクール 東京校 | 東京都墨田区3丁目24−10 第2酵素 ビル エコロ 3F | 公式サイト |
Cooking in トラテーザ|世田谷の料理教室 | 東京都世田谷区南烏山6丁目4−7 | 公式サイト |
ドードーの空 キッチン | 東京都世田谷区三軒茶屋2丁目38−10 | 公式サイト |
マルタ料理教室 中野教室 | 東京都中野区上高田2丁目54−8 アイボリーファーストビル | 公式サイト |
アトリエ・フォーク | 東京都中野区中野1丁目41−4 | 公式サイト |
コトラボ 阿佐ヶ谷 | 東京都杉並区阿佐谷南2丁目42 | 公式サイト |
一慧のクッキング | 東京都杉並区荻窪4丁目28−12 | 公式サイト |
AtelierChaCha | 東京都板橋区常盤台2丁目29−16 | 公式サイト |
JCT-Shige's house & Kawaii Bento | 東京都荒川区南千住7丁目6−12 | 公式サイト |
幸菜庵(茶懐石料理) | 東京都江東区白河3丁目5−13 1F | 公式サイト |
ABCクッキング 北千住マルイスタジオ | 東京都足立区千住3-92北千住マルイ8F | 公式サイト |
ホームメイドクッキング 西葛西教室 | 東京都江戸川区西葛西6-8-5アロー西葛西駅前ビル3F | 公式サイト |
クッキングサロン小岩 | 東京都江戸川区南小岩8丁目2−18 | 公式サイト |
江戸手打ちそば教室 | 東京都江戸川区西小岩3丁目5−7 | 公式サイト |
薬膳チョイス 葛飾校 | 東京都葛飾区 立石5-27-1 ウイメンズパル2F | 公式サイト |
えいよう塾ヘルスアップくっきんぐ | 東京都北区中十条1丁目28−13 | 公式サイト |
自家製酵母パン教室オランジュリー | 東京都北区中里※詳細は申込時に案内 | 公式サイト |
キミタンハウス | 東京都港区港南4-1-10 リバージュ品川702 | 公式サイト |
鶴田真子の虎ノ門料理教室 | 東京都港区虎ノ門1丁目21−10 グランスイート虎ノ門703 | 公式サイト |
リストランテ アクアパッツァACQUA PAZZA | 東京都港区南青山2-27-18 パサージュ青山2F | 公式サイト |
赤坂 寺庵(てらん)精進料理 | 東京都港区赤坂1-11-4 常國寺内 | 公式サイト |
石井秀代主宰TAVOLA (ターヴォラ) | 東京都品川区上大崎2丁目10−11 | 公式サイト |
ルナ・オーガニック・インスティテュート | 東京都品川区北品川5-16-19 | 公式サイト |
洗足薬膳お料理教室 | 東京都品川区小山※詳細は申込者に連絡 | 公式サイト |
大井クッキングスクール | 東京都品川区西品川1丁目22−18 マヤマハイツ | 公式サイト |
サロン・ド・早苗 | 東京都品川区上大崎2丁目18−25 | 公式サイト |
サロン・ド・ガトー | 東京都品川区豊町5丁目18−11 フローラ 4F | 公式サイト |
今井学院「男の料理教室」 | 東京都品川区東五反田5丁目21−14 | 公式サイト |
ABCクッキング アトレ大森スタジオ | 東京都大田区大森北1-6-16 アトレ大森2 2F | 公式サイト |
cooking crew | 東京都大田区仲六郷4丁目 | 公式サイト |
料理教室&Bistrot RIANT-りあん | 東京都目黒区中目黒中目黒1丁目1−56 | 公式サイト |
アトリエ フェーヴ | 東京都目黒区中目黒3丁目5−29 | 公式サイト |
クオカスタジオ自由が丘 | 東京都目黒区緑が丘2丁目25−7 スイーツフォレスト3F | 公式サイト |
河田美佐料理研究室 | 東京都目黒区祐天寺1丁目23−12 メグロマンションB 2F | 公式サイト |
プリマーテ | 東京都目黒区碑文谷6−7−12 ツヴァイトハイム101号 | 公式サイト |
タイ料理教室|みもっと先生のおいしみ研究所 | 東京都目黒区中根1丁目9−3 3F | 公式サイト |
オーガニックベース | 東京都武蔵野市吉祥寺南町 4-6-8 1F | 公式サイト |
Tadaku外国人も通える料理教室 | 上野 世田谷 渋谷 中野 六本木 江東区 池袋など | 公式サイト |